どうもーᐕ)ノ
まち図書カフェでーす
中の人、無事にテスト終了しましたー
ずーっとまち図書カフェで頑張る皆さまのパワーをもらっていたのでなんとか終了しました!
あとは再試験対象になるかの連絡待ちます:(´◦ω◦`):プルプル
そんな恐怖は投げといて(ノ・ω・)ノ⌒°ポイッ
本日はニットの日〜
ニットは英語であり、日本語では名詞の「編み物」や「編んで作った服や生地」の意味で使われます…
編み物は、糸、特に毛糸や綿糸を編んで作った布や衣類、装飾品を指す。また、それらの製品を作る行為、工芸、手芸です(^^)
編みの起源は古く、旧石器時代にまでさかのぼり、世界的に見て、発見されている最初期の編み細工は、1本の連続した糸を編んで作った網だとか
やがて、糸・藁・紐・竹などを素材とし、手や針を用いて籠や敷物などの様々な生活道具・衣類が作られるようになったそうですよ(∩´∀`∩)
((⊂(。`・ω・´。)⊃))バーン
アーンド今日はトムとジェリーの誕生日
中の人は小さい頃よく靴屋さんのキッズスペースで見てました
DVDもいくつか持ってましたよ〜(∩´∀`∩)
あのジェリーの「ニィーヤハハーニィヤハハ」の笑い方がなんともかわいくて大好きです(´ω`)
伝わってくれー(。>人<)
それでは!
本日もまち図書カフェでお待ちしておりまーす
『自分でつくる未来 〜Powered by mashitosho-cafe〜』